カテゴリ
全体 春 夏 秋 冬 引田町関連 紅 葉 自衛隊 旅 行 自 然 美味しいものは 美馬市関連 鳴門市関連 つるぎ町関連 出来事 自然・風景 天体 阿南市関連 阿波市関連 花火 吉野川市関連 香川県関連 小松島市関連 神山町関連 祖谷関連 三好市関連 徳島市関連 板野郡関連 みなみ町関連 折り紙 那賀町関連 東みよし町関連 那賀町関連 吉野川関連 勝浦郡関連 出来事 以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大阪市生野コリアタウンには、朝鮮半島の食文化を楽しむ方法などで
賑わい、さまざまな出会いとふれあいを求め行って来ました。 御幸森天神宮:仁徳天皇を主祭神とし、昔の東成郡猪飼野村の 氏神天皇崩御の後、この森に社殿を建立し天皇の御神霊を奉納して 御幸宮と称した。 御幸森の由来は、このあたりを百済野といい優れた文化の花を 咲かせていた、仁徳天皇は鷹狩のためにしばしば行幸したり、 当地の森に休憩したしたことから「御幸の森」と称する様になったと 言われている。 ![]() 御幸森天神宮境内にこんな石碑が 「難波津に咲くやこの花冬籠り、今は春べと咲くやこの花」ここに刻まれた「難波津の歌」は、日本列島に初めて漢字を伝えた百済の王仁博士が、仁徳天皇の即位を記念して読んだもの、古の昔からの日本と朝鮮半島の結びつきを今に伝えています。 ![]() 在日コリアンの食の台所として始まった「朝鮮市場」が大阪の多文化共生を象徴しアジアの街「コリアタウン」への発展と、伝統を生かし新しい文化創造へと歩む生野コリアタウンです。 ![]() ![]() ![]() 昼食は勿論韓国料理「サムゲタン」を食しました、肉付きの良いヒナ鳥を一匹まるごと高麗人参やなつめ、もち米などと一緒に煮込んだ宮廷料理。 内容は鳥の出汁がよく出ているお粥といった感じで肉は柔らかく好みに応じて小皿に入っている塩で味付け、 シンプルだが体に良さそう。¥1000円 ![]() 「チヂミ」は有名だが「ホットック」は韓国の伝統的なお菓子、モチモチとした生地の中にシナモンや黒蜜、胡桃など餡にして焼いたもの 一個¥100円 ![]() ![]() トルハルパン:石の爺さんを意味し街の入口を守ってくれる守護神 ![]() コリアタウンは店舗約120軒、東西500mの活気あふれる商店街、韓国食材や民芸品そして韓流グッズなど目で見て、耳で聞き、舌で味わいながら歴史とのかかわりも多い凝縮された街でした。 ■
[PR]
by y-koba84
| 2012-02-25 12:30
| 旅 行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||